テニス部で活動しているけど、正直もう辞めたいな…そう思ったことはありませんか?
実際、続けるのが辛かったり、他にやりたいことができたりと、辞めたほうがいいかも?なんて悩むことはあり得ることです。
しかし、それをいざ実行に移すのは簡単なことではないため、何と言って伝えたらいいのか分からないことも多いでしょう。
そこで、悩めるあなたに、テニス部を辞める際の伝え方や、考えておくべきことを解説していきます。
- テニス部を辞めたいと思う理由の一例と、その伝え方
- テニス部を辞める前に考えておくべきこととは何か
あなたがテニス部を辞めたいと思っているなら、その際の伝え方や理由について上手く考えられるようになります!
そして辞める前になぜ1度振り返って考えてみた方がいいのか、その理由なども解説していきます。
ぜひ最後までお付き合いください!
- もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
- 将来に役立つことをしたい!
- そもそもやりたいことも分からない!
そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができます。
【はたらく部】とは・・・
学校でも塾でもない、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる学生“限定”の完全オンラインスクールです。
少しでも気になったら、⇩の公式ページを見てみてください☆
\LINEで簡単60秒で無料登録!!/
(はたらく部の公式HP:https://hatarakubu.jp)
お好きな所へ飛べます
テニス部を辞めたい時の理由は何て言えばいい?
テニス部を辞めたいと思う理由は時と場合によりますが、ここでは代表的な理由を3つ紹介し、それぞれの伝え方について解説します。
先輩がいやだ・・・
辞めたい原因が先輩にある場合、まず出来れば先輩と話し合いましょう。
ただし、話し合いが平行線であったり、努力しても解決が困難な場合など、解決が難しい場合もあります。
その際は、自分自身の安全や健康を最優先に考え、転部や退部を申し出ることも必要でしょう。

【例文】
●ここまで先輩にお世話になりましたが、自分はどうしても部活になじめませんでした。つらいので部活を辞めさせてほしいです。
●先輩に熱心にご指導いただきましたが、自分がやり方になじめませんでした。申し訳ないですがもうついていけないので、退部しようと思います。
先輩に直接、どのようなことが嫌だと感じているのかを具体的に伝え、改善する策を一緒に考えることが、何より事態の改善に向かう近道でしょう。
もし、先輩に直接話しにくい場合は、チームメイトやコーチなど、別の立場の人に相談することもできます。
相談する際は、
- 自分の気持ちや問題点を具体的に伝え、相談相手と一緒にに解決策を考えたいという姿勢を分かってもらう
- 実際に辞めることになっても、まずは相手にこれまでの感謝を伝える
などが大切です。
試合で勝てない・・・
試合で勝てないという場合、
- 練習のやり方が間違っていないか、先輩やコーチに見てもらう
- 練習量を増やし、出来るまでやってみる
など、辞める前にまずは原因を考えてみましょう。
それでも試合に勝てずストレスになる場合、テニス部を辞めることを言い出してもいいかもしれません。

【例文】
●最近の試合で勝てないことが続いてストレスを感じており、テニス部を続けるモチベーションがもう保てません。辞めることも考えています。
退部の意志を伝える際には、自分自身の感情や思いを正直に伝えることが大切です。
また、やれることはやった上での申し出だと伝えることで、相手も理解してくれやすくなるでしょう。
そのためにも、退部を言い出す前にまずは先生やコーチと相談をしてみること、そしてまだ努力できることはないのか、振り返って確認してみることが重要です。

楽しくない・つまらない
テニス部で感じないと楽しく理由は、いろいろなことが考えられます。
- 練習や試合の内容にやりがいが持てない
- チームメイトとの相性が悪い
- 練習量が多すぎて体力的にしんどい
などです。
しかし、これらをそのまま先生や周囲に伝えてしまうと、相手が傷ついたり、失礼な印象を与えてしまうことがあります。
その場合、相手に納得しやすい理由を伝えるため、自分自身に焦点を当てた理由を伝えましょう。

【例文】
●実際にやってみて、自分にはテニスが向いていないと感じました。他の部活にチャレンジしてみようと思うので、テニス部を辞めさせてほしいです。
●最近はテニスに対してやる気が持てません。他の部員にも迷惑をかけてしまうので、退部させてもらえればと思います。
このように、自分自身に焦点を当てた理由を伝えることで、相手にも納得しやすく、また失礼な印象を与えることなく退部の意思を伝えることができます。

テニス部を辞める前に一度考えてみること

テニス部を辞める前に、本当にこのまま辞めてしまっていいか、1度冷静になって改めて考えてみることが大切です。
その際、どんな点について考えてみればいいかまとめてみました。
辞めた後のことを考える
テニス部を辞めた後に何をするか、今後はどのように活動していくかを考えることが大切です。
例えば、ただしんどいのが嫌でテニス部を辞めたいと言っていませんか?
辞めた後、することがない・何もしない時間を過ごしてしまう可能性はありませんか?
そして退部したい理由が多忙の場合、それを言い訳にしていないかも1度振り返ってみましょう。

試合に出場することの重要性を考える
テニス部で試合に出場することは、自分自身の成長につながります。
例え試合に勝てなかったとしても、そこまでの努力はあなたの中で決して無駄にはなりません。
部活を辞めてしまえば、その努力が無駄になってしまう可能性もあります。
試合に出場することの重要性を、今一度再確認してみることも大切です。
相談することも重要
テニス部での人間関係が原因で辞めたいと思う場合、1人で決断せず、周囲に相談することも大切です。
あなたの周りの人は、あなたが気づいていないことをアドバイスしてくれるかもしれません。
先輩や先生、親や友人に相談して解決策を一緒に検討してもらうことで、事態が改善することも多いですよ。

まとめ
テニス部を辞めたいと思っている場合、辞めたいと思っている理由を自分の中でしっかりと整理しましょう。
また、それを伝える際は丁寧に伝えてください。
事実を伝えることだけが正しいのではなく、失礼にならないように相手に理解してもらうということも意識してくださいね。
またテニス部を辞める前には、本当にこのまま辞めてしまっていいか、よく考えてみることも大切です。
辞めた後のことや、試合に向けて練習してきたこれまでの努力や楽しさなどを再確認し、このまま辞めてしまって後悔はないか、冷静に判断してください。
最後に、テニス部を辞めることは悪いことではありません。
続けることがストレスになっているのであれば、それよりも自分自身の成長や幸せを追求するべきでしょう。
この記事があなたにとってテニス部を続ける方がいいか、それとも辞めた方がいいか、じっくり考えてみる機会になっていたら嬉しいです。


今あなたは、何かしらの理由で部活を辞めたい、辞めようとしてると思いますが、本当は・・・
- もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
- 将来に役立つことをしたい!
- そもそもやりたいことも分からない!
そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができるかもしれません!
【はたらく部】とは、あなたが今どんな状態だとしても、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる中高生“限定”の完全オンラインスクールです。
(オンラインスクール・・・スマホやパソコン持ってる人なら全国どこでも参加できる)
参加者の中学生、高校生のほとんどは最初は自分が何をやりたいのか、将来どうなりたいのか分からない人がほとんど・・・。
でも、このスクールに勇気を出して思い切って参加したことで
こんな状態や結果を得ることができている方がたくさんいます。
ちなみに、このオンラインスクールでは・・・
- あなた自身を知るための自己分析ワーク!
- 自分の強みや価値観を知るワーク!
- 将来に役立つビジネススキルを楽しんで学ぶ!
などなど、今や将来に漠然とした不安がある中学生・高校生の方に大好評のセッションが多数用意されています。
とはいえ興味はあるけど、いきなり参加するのは怖い・・・ですよね・・・。
ということで、今なら【はたらく部】の体験会に無料で参加することができます!!
無料の体験会では、中学生や高校生に特に人気のセッション・・・
自分の強みや価値観を知る特別セッション!!などが用意されています。
(普通に自分の強みとか、自分は何が合ってるとか知りたいですよね・・・。笑)
⇩参加方法は、たったこれだけ⇩
はたらく部のLINEを
ともだち追加するだけ!
自分の将来のために、ハマれる何かを見つけるために、ぜひ思い切って参加してみてくださいね☆
\体験会の参加無料!!/
(はたらく部の詳細ページへ飛びます)