部活を辞めることは、多くの学生にとって大変な決断になります。
周りからの期待に応えたいという思いや、先輩へのこれまでの感謝があって、辞めることを言い出すのは勇気がいるかもしれません。
ですが、何よりもあなたの意志を優先すべき場面も、きっとあるはず。
そこでこの記事では、部活を辞める時に先輩に言う方法について、
- 先輩に辞める理由を伝えるためのポイント
- 先輩に言うタイミングや切り出し方
- 先輩に言いにくい場合の対処法
以上をお伝えしていきます。
自分が今後どうすべきか、まずあなた自身が自分のしたいことを理解することが大切ですし、その気持ちは素直に先輩に伝えるべきでしょう。
この記事を読んで、先輩にどう伝えたらいいか、今後の関係も続けていくにはどうしたらいいか、そんなあなたの決断の参考になれば幸いです。
ぜひ最後までお読みくださいね。
- もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
- 将来に役立つことをしたい!
- そもそもやりたいことも分からない!
そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができます。
【はたらく部】とは・・・
学校でも塾でもない、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる学生“限定”の完全オンラインスクールです。
少しでも気になったら、⇩の公式ページを見てみてください☆
\LINEで簡単60秒で無料登録!!/
(はたらく部の公式HP:https://hatarakubu.jp)
お好きな所へ飛べます
部活辞める時の先輩に言う辞める理由はなんて言えばいい?
あなた自身の成長や将来のために部活を辞める決断をしたとしても、いざ先輩に伝えようとしたらなかなか勇気が出なくて…と悩むことは多いでしょう。
ここでは、
- 部活がつらい・楽しくない時
- 人間関係がうまくいってない時
- 他にやりたいことがある時
- 顧問が嫌いな時
などそれぞれの場面に応じて、先輩への切り出し方を具体的な例とともにご紹介します。
部活がつらい・楽しくない時
部活がつらい・楽しくなくて部活を辞めようと思った場合、まずはその理由をしっかりと先輩に伝えることが大切です。
先輩は、あなたが部活で頑張っている姿を1番近くで見てきた存在のはず。
だからこそ、あなたの決断に理解を示してくれるはずです。
【伝え方例】
- 「先輩、私、最近部活に行くのがつらくなってしまったんです。
練習しても思うように上達しないので、疲れがたまってしまって。
なので、部活を辞めようと考えています。」
このように、率直に自分の気持ちを伝え、辞めようと考えていることを伝えると良いでしょう。

人間関係がうまくいってない時
部活において人間関係のトラブルが原因で辞めることにした場合、先輩に原因や状況をきちんと説明することが大切です。
その際、相手に対して否定的な言葉を使わないようにしましょう。
以下は、具体的な伝え方の例です。
【伝え方例】
- 「先輩、私、最近部活での人間関係がうまくいかなくて、しんどくなってきたんです。
すごく悩んだんですが部活を辞めようと考えています。
先輩方は優しかったので、とても迷ったんですが…。本当にごめんなさい」
このように、先輩方に感謝の気持ちを表しつつ、自分がどう思っているか伝えることが大切です。

他にやりたいことがある時
他にやりたいことが見つかって部活を辞めることを決心した場合、自分が辞めることによって部活に支障が出ないよう、先輩に事情を伝えておく必要があります。
以下は、具体的な伝え方の例です。
【伝え方例】
- 「先輩、私、最近他にどうしてもやりたいことが見つかりました。
今までお世話になった部活には、迷惑をかけたくないと思って、ぎりぎりまで辞めることを迷っていたんですが…。
でも、考え抜いて決めました。部活を辞めさせて欲しいです」
このように、自分が辞めることによって先輩方に迷惑をかけたくない、という気持ちをしっかり伝えながら、退部の意志を申し出ることをおすすめします。
顧問が嫌いな時
部活の顧問との相性が悪く、辞めることを決めた場合も、まずは相手に対して批判的な言葉を使わないようにしましょう。
そして、自分の意志をしっかり伝えることが大切です。
以下は、具体的な伝え方の例です。
【伝え方例】
- 「先輩、私、最近顧問との相性が悪くて、練習に集中できていませんでした。
これ以上迷惑をかけたくないので、すごく迷ったんですが部活を辞めようと考えています。
先輩のお陰で、部活は本当に楽しかったです。今までありがとうございました」
このように相手や顧問を責めるのではなく、「これ以上自分のせいで迷惑をかけたくないから、部活を辞めたい」という言い回しをするのが良いでしょう。
先輩に言うタイミングや切り出し方

先輩に辞める旨を伝える際には、タイミングや切り出し方にも気を配る必要があります。
以下では、具体的なアプローチのやり方についてご紹介していきます。
言うタイミング
部活を辞めようと思った時、先輩に伝えるタイミングは非常に重要です。
特に、試合前やイベント前など部活が忙しい時期は避け、またできるだけ早めに伝えるようにしましょう。
そうすることで他のメンバーへの影響も最小限に抑えられ、引継ぎもスムーズに行うことができます。
また、退部まではいかなくても長期間の休部が予想される、という場合も、できるだけ早めに伝えましょう。具体的には、
- ケガや病気で休まなければならない
- 部活以外のスケジュールが重なってしまいしばらく活動できない
などの場合です。
先輩や部にできるだけ迷惑をかけないようにすることで、あとくされなく部活を辞められる可能性が上がるでしょう。
切り出し方
先輩に部活を辞めたいと切り出す際は、自分や相手の性格に合わせた言い方をすることが大切です。
たとえば、仲の良い先輩には直接話すことにも抵抗がないかもしれません。
しかし、これまであまり親しくしてこなかった先輩に伝えるとなったら、少し緊張してしまいますよね。
このように、相手に応じた切り出し方の工夫が必要です。
- 聞き上手な先輩の場合
率直に自分の気持ちを伝えてみましょう。たとえば、
「先輩…最近、部活がつらいです。色々悩んだんですが辞めることにしました。
突然のことで本当に申し訳ないんですが…」
など、正直な自分の気持ちを伝えることで、より親身になってもらえるでしょう。
- 聞き上手でない先輩、苦手な先輩
なかなかうまく会話をする自信がない先輩の場合、まずは手紙やメールを使ってみると良いでしょう。
自分の気持ちを文章にまとめることで、先輩にも理解してもらえるかもしれません。
また実際に退部を切り出す前に、話しやすい先輩がいれば一度相談してみることをおすすめします。
自分の気持ちや理由を頼れる人に聞いてもらうことで、周囲の理解も進み、また先輩がトラブルの仲介に動いてくれる可能性もあります。
このように、切り出し方にも工夫が必要ですが、まずは相手に話を聞いてもらえるよう、普段から挨拶をしっかり行うなどのコミュニケーションをかかさず取っておきましょう。

先輩に言いにくい時の対処法

退部を決意したとしても、いざ先輩に伝える段階になったらどうにも言いにくい…ということは多いでしょう。
そこで、言いにくいと思った時の対処法として
- 手紙で伝える
- LINEで伝える
以上の方法についてご紹介します。
手紙で伝える
手紙で伝えることによって、自分の思いを落ち着いて伝えることができます。
また、手紙であれば都合の良い時間に読むことができるため、相手の負担が少なくなるでしょう。
以下は、手紙で伝える際の例文です。

【例文】
「突然の手紙で驚かれたかもしれませんが、先輩にお話したいことがあります。
最近、自分の気持ちと向き合い、やりたいことが他にできたので、部活を辞めることを決めました。
突然のことで先輩に迷惑をかけることを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本当にごめんなさい。
先輩のおかげで、部活ではたくさんのことを学ぶことができました。
本当にありがとうございました。これからも、先輩が活躍する姿を応援しています。」
このように、先輩への感謝の気持ちも交えながら、自分の決断を伝えましょう。
LINEで伝える
先輩のLINEを知っている場合はLINEもおすすめです。
LINEの場合、相手の返答を待てるのがメリット。
会話のキャッチボールをしながら、少しずつ言いたいことを伝えるのがオススメです。
以下は、LINEで伝える際の例文です。

【例文】
自分:「すみません、今LINEでいいですか?」
先輩:「どうした?」
自分:「最近、自分の気持ちと向き合っている中で、部活を辞めようと思ってるんです。
これまで先輩には本当にお世話になりましたし、正直申し訳ない気持ちもあります。
でも、今は自分のやりたいことに集中したいんです。
どうすればいいか、ご意見いただけませんか?」
先輩:「そっか。今すぐに辞めるわけではないのかな。
それなら、一度話を聞いてから決めるのも良いかもね。
次の練習の前に一緒に話そっか」
自分:「はい、ありがとうございます」
このように、なぜ辞めたいのかという理由も述べつつ、相手からの返信を待ちながら少しずつ伝えるのが良いでしょう。

まとめ:心からの感謝の気持ちを伝えることが大事!
部活を辞めることは、自分自身の成長や将来につながる大きな決断となるはず。
ただし、それを先輩に伝える際には、言い方やタイミングに気を配る必要があります。
また伝え方に迷った場合、手紙やLINEを使って自分の思いを伝える方法も検討してみてください。
部活を辞める・辞めないにかかわらず、先輩にはこれまでの指導に対する心からの感謝の気持ちを伝えることが大切です。
先輩方が与えてくれた経験やアドバイスは、きっとあなたにとってよい経験になっているはず。
そのことに対する感謝の気持ちも、相談の際にはしっかり伝えてくださいね。

今あなたは、何かしらの理由で部活を辞めたい、辞めようとしてると思いますが、本当は・・・
- もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
- 将来に役立つことをしたい!
- そもそもやりたいことも分からない!
そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができるかもしれません!
【はたらく部】とは、あなたが今どんな状態だとしても、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる中高生“限定”の完全オンラインスクールです。
(オンラインスクール・・・スマホやパソコン持ってる人なら全国どこでも参加できる)
参加者の中学生、高校生のほとんどは最初は自分が何をやりたいのか、将来どうなりたいのか分からない人がほとんど・・・。
でも、このスクールに勇気を出して思い切って参加したことで
こんな状態や結果を得ることができている方がたくさんいます。
ちなみに、このオンラインスクールでは・・・
- あなた自身を知るための自己分析ワーク!
- 自分の強みや価値観を知るワーク!
- 将来に役立つビジネススキルを楽しんで学ぶ!
などなど、今や将来に漠然とした不安がある中学生・高校生の方に大好評のセッションが多数用意されています。
とはいえ興味はあるけど、いきなり参加するのは怖い・・・ですよね・・・。
ということで、今なら【はたらく部】の体験会に無料で参加することができます!!
無料の体験会では、中学生や高校生に特に人気のセッション・・・
自分の強みや価値観を知る特別セッション!!などが用意されています。
(普通に自分の強みとか、自分は何が合ってるとか知りたいですよね・・・。笑)
⇩参加方法は、たったこれだけ⇩
はたらく部のLINEを
ともだち追加するだけ!
自分の将来のために、ハマれる何かを見つけるために、ぜひ思い切って参加してみてくださいね☆
\体験会の参加無料!!/
(はたらく部の詳細ページへ飛びます)