受験勉強のために部活を辞めたい、そう悩んでいる人は実際多いのではないでしょうか?
部活動は楽しく充実した時間を過ごせますが、その分時間も手間も取られてしまい、受験勉強に集中するためには辞める必要がある場合もあります。
しかし、辞めたことで後悔することももちろんあるでしょう。
そこでこの記事では、
- 受験勉強のために部活辞めたい場合に考えること
- そもそも!部活を辞めて本当に成績が上がるのか!?
- 部活を辞めて受験を成功させるための対策
を紹介します。
この記事を読むことで、受験勉強のために部活を辞めることはいいことなのか、そして辞めた後にどうすれば後悔しないか、それを知ることが出来ます。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
- もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
- 将来に役立つことをしたい!
- そもそもやりたいことも分からない!
そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができます。
【はたらく部】とは・・・
学校でも塾でもない、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる学生“限定”の完全オンラインスクールです。
少しでも気になったら、⇩の公式ページを見てみてください☆
\LINEで簡単60秒で無料登録!!/
(はたらく部の公式HP:https://hatarakubu.jp)
お好きな所へ飛べます
受験勉強のために部活辞めたい場合に考えること

受験勉強と部活動の両立はもちろん大変ですし、どちらかに集中したい、と思うのは当然あり得ることでしょう。
ここでは、受験勉強のために部活を辞める場合、考えなければいけないことを解説します。
優先順位
受験があなたの人生の中でどのくらい重要なのかをよく考え、部活動と比較してどの程度の優先順位があるかを考えましょう。
もし受験勉強が部活動より優先順位が上位にあるなら、部活動を辞めることも選択肢の1つとなります。
しかし、例えば部活動で推薦入試を考えている等、あなたにとってより高い価値のあることならば、両立をはじめとした他にできることを模索する必要があります。
部活動の価値
部活動で得られることや自分にとってプラスになることはなにか、考えてみましょう。
部活動で得られる経験や学びが、学生生活においてあなたにとっての重要なことなのであれば、あなたは部活動を続けた方がいいかもしれません。
例えば、その部活をやりたいから今の学校に入学した、等の場合です。
部活動で身につけた能力や経験は、単なる部活のスキルだけでなく、人間関係やコミュニケーションスキルなど将来に向けて役に立つものもあります。
部活動を辞めることで得られるもの・失うものをよく比較し、決断する必要があります。
高校・大学入試の要件
志望校の入試要項を確認し、部活動が要項に影響しないかを事前に把握しておくことも大切です。
推薦入試の場合だけでなく、例えば総合的な評価を重視する高校や大学では、部活動での実績がプラスに働くことがあります。
一方、学力のみが評価される大学入試では、なによりも学業成績を優先されるでしょう。
進路に合わせ、今後の部活動の取り組み方や受験勉強の優先順位を見直す必要があります。
辞めないでも勉強ができる方法の検討
部活動の時間を効果的に使い、勉強時間を確保することができれば、部活動と受験勉強を両立することは充分可能です。例えば
- 登校前の朝や部活動の合間に勉強する
- 週末や休日に勉強に集中する
- 通学中に英語のリスニングをする
など、工夫次第で勉強時間を増やすことができます。
そもそも!部活を辞めて本当に成績が上がるのか!?

時間も暇もないから部活を辞めたい!…と思いがちですが、そもそも部活を辞めれば済む話なのでしょうか?
以下、実例をもとにまとめてみました。
例①部活を辞めた人
【部活を辞めて成績が上がった例】
ある高校の男子生徒は野球部に所属していました。
しかし成績が低迷し、受験に向けた勉強にも時間を割けていませんでした。
そこで、彼は思い切って野球部を辞め、勉強に集中することを決意。
しっかりと勉強に集中し、また勉強する時間もかけられるようになった結果、彼は定期試験でトップクラスの成績を取るようになり、第一志望の大学に合格することができました。
例②部活を続けながらの人
【部活と勉強を両立させた例】
ある女子中学生はソフトボール部に所属しており、忙しい部活動と勉強の両立に苦労していました。
そこで彼女は勉強時間を確保するため、授業中に集中して授業を受けることにしました。
また、学校の授業後は部活動のことだけを考えるように。
勉強の時と部活の時、それぞれメリハリをつけ取り組むことで、彼女は定期試験で上位にランクインするようになり、目標の高校に進学することができました。
以上の例からもわかるように、部活を辞めることが必ずしも成績の向上につながるわけではありません。
大変な道ではありますが、部活と勉強を両立させた例も多くあります。
成績を上げるためには、勉強方法や勉強習慣、目標設定などを見直し、自分に合った方法を取り入れることが重要です。
部活を辞めて受験を成功させるための対策

部活動を辞めることを決心し、その後受験勉強に集中して目標の大学や学部に進学するためには、計画的な学習が必要です。
以下では、部活動を辞めた後、受験勉強を成功させるための対策について解説します。
目標設定
まずは目標設定を明確にしましょう。
そうすることで具体的な勉強目標が設定でき、モチベーションも上がります。
自分がどの大学や学部に進学したいかを明確にし、その高校や大学の入試要件や過去の合格基準を把握しておくことも重要です。
学習計画の作成
長期的な学習計画を立て、各科目の学習範囲や進度も明確にしておきましょう。
また同時に短期的な目標も細かく設定し、進捗を確認しながら学習計画を適宜調整していくことも重要です。
受験科目ごとに勉強方法やテキスト、参考書を選定し、学習の効率を上げると同時に、先生や先輩により良い方法をアドバイスしてもらうのもいい方法でしょう。
勉強習慣の確立
毎日決まった時間に勉強する習慣を身につけることはとても大切です。
勉強する時間や場所を決め、ルーティン化することで、勉強に集中することができます。
部活を辞めてぼんやりしがちな気持ちも、勉強習慣を作ることでぐっと引き締められるはずです。
また、勉強の際はスマートフォンやSNSなど勉強の邪魔になるものは避け、集中力を高めることも重要です。
健康管理
基本的なことではありますが、長期的な勉強には体力が必要であり、そのために健康な身体が欠かせません。
バランスの良い食事、十分な睡眠、適度な運動を心がけ、ストレスを適切に解消して健康を維持することが大切です。
また、勉強中に適度な運動を取り入れることで、気分転換にもなります。
成績の評価と反省
定期的に自分の学習状況を評価し、学習計画や方法を見直していくことも忘れないようにしましょう。
自分の強みや弱みを理解し、効果的な学習方法を見つけて改善していくことで、自分の中での受験に向けた気持ちの準備が整います。
また、模擬試験や過去問題を解くことで、自分の学力がどのラインにあるのか把握でき、それに合わせた対策を講じることができます。
まとめ
受験勉強のために部活を辞めるかどうか悩んでいる人は多いですが、部活動が自分にとって重要であれば、辞める必要はありません。
部活動を続けながらも、受験勉強を進める方法はあります。
一方、部活動を辞めるなら、目標設定や学習計画の作成、勉強習慣の確立、健康管理など、部活を辞める以外の対策もしっかり講じる必要があります。
受験勉強は、計画的な取り組みと努力が必要です。
志望校合格という目標を達成するために、諦めずに取り組んでいってくださいね。


今あなたは、何かしらの理由で部活を辞めたい、辞めようとしてると思いますが、本当は・・・
- もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
- 将来に役立つことをしたい!
- そもそもやりたいことも分からない!
そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができるかもしれません!
【はたらく部】とは、あなたが今どんな状態だとしても、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる中高生“限定”の完全オンラインスクールです。
(オンラインスクール・・・スマホやパソコン持ってる人なら全国どこでも参加できる)
参加者の中学生、高校生のほとんどは最初は自分が何をやりたいのか、将来どうなりたいのか分からない人がほとんど・・・。
でも、このスクールに勇気を出して思い切って参加したことで
こんな状態や結果を得ることができている方がたくさんいます。
ちなみに、このオンラインスクールでは・・・
- あなた自身を知るための自己分析ワーク!
- 自分の強みや価値観を知るワーク!
- 将来に役立つビジネススキルを楽しんで学ぶ!
などなど、今や将来に漠然とした不安がある中学生・高校生の方に大好評のセッションが多数用意されています。
とはいえ興味はあるけど、いきなり参加するのは怖い・・・ですよね・・・。
ということで、今なら【はたらく部】の体験会に無料で参加することができます!!
無料の体験会では、中学生や高校生に特に人気のセッション・・・
自分の強みや価値観を知る特別セッション!!などが用意されています。
(普通に自分の強みとか、自分は何が合ってるとか知りたいですよね・・・。笑)
⇩参加方法は、たったこれだけ⇩
はたらく部のLINEを
ともだち追加するだけ!
自分の将来のために、ハマれる何かを見つけるために、ぜひ思い切って参加してみてくださいね☆
\体験会の参加無料!!/
(はたらく部の詳細ページへ飛びます)