部活の悩み

部活がつまらない・楽しくない時に考えるべきこと3選!辞めるのはもったいない?

部活動に参加していて、「つまらない」「楽しくない」と感じることはありませんか?

部活動は、学生時代の大切な経験の1つであり、多くの人々にとって思い出深い経験となります。

しかし、部活動に熱心に取り組んでいたはずが、いつの間にかつまらなくなってしまい、参加する意欲を失っていた…なんて経験ありませんか?

このような状況に陥ったとき、どのように対処すればよいのでしょうか?

この記事では、

記事を読んでわかること
  • 部活がつまらなくなったときに考えるべきこと
  • 部活を辞めてしまうことがもったいない理由
  • 周囲に相談することの大切さ

について触れていきます。

この記事を読むことで、今あなた自身が部活がつまらないと感じているなら

どのように自分自身の感情と向き合うべきか、またどうすれば改めて部活を楽しめるようになれるか、そのヒントを得ることができるはずです。

ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

もし今将来に不安を抱えてるとしたら・・・

こんな人必見
  • もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
  • 将来に役立つことをしたい!
  • そもそもやりたいことも分からない!

そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができます。

【はたらく部】とは・・・

学校でも塾でもない、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる学生“限定”の完全オンラインスクールです。

少しでも気になったら、⇩の公式ページを見てみてください☆

\LINEで簡単60秒で無料登録!!/
はたらく部公式サイトを見る

(はたらく部の公式HP:https://hatarakubu.jp

部活がつまらない・楽しくない時に考えるべきこと

部活動に参加していて、最近つまらなくなったな…と感じた時、考えるべきは以下の3つです。

それぞれ詳しく見ていきましょう。

入部した理由や目的を思い出す

あなたが部活動に入部したとき、何か動機や目的があったはずです。

それが何であったかを思い出し、改めて自分がどのような目的で部活動に参加しているのかを再確認することが大切です。

例えば、スポーツ系の部活動に入部していたなら、そのスポーツを極めることや、身体能力を高めることが目的の場合が多いでしょう。

また、文化系の部活動に入部していたなら、元々興味があることだったり、芸術的な感性を磨くことが目的だったりしていることが多いでしょう。

部活動に参加することであなたが得たかったものは何か、部活で何を実現したかったのかを今一度、自分自身に問いかけてみましょう。

また、入部した時期や状況によって、目的や理由が変わってしまった可能性があります。

それでも、過去の自分がどのような目的や理由で入部したのかを思い出すことで、再びやりたかったことの方向性を再確認できるかもしれません。

つまらないと感じる原因を明確にする

なぜ今部活動をつまらないと感じているのか、その原因を明確にするためには、以下のような方法があります。

自分自身の感情を整理する

部活動をつまらないと感じている状況を整理し、その感情を具体的に書き出してみることで、自分の中にある原因を見つけることができます。

例えば、練習が単調であるため飽きてしまっていたならば、「同じ練習ばかりで飽きてしまった、新しい刺激が欲しい」と自分の正直な気持ちをまずは書いてみましょう。

そうすることで解決策が出てくることもあります。

この場合なら、「練習メニューを変えてみる」という方法が考えられるでしょう。

まずはなぜ、自分がつまらないと思ってしまっているのか、その原因を見つけ出してみましょう。

チームメンバーとのコミュニケーションを取る

つまらないと感じる原因は、チームメンバーとのコミュニケーション不足が原因かもしれません。

例えば、部活動をしていても仲間と会話が弾まず、部の雰囲気から浮いてしまっているように感じていたりしませんか?

この場合、自分自身から積極的にコミュニケーションを取ることで、もしかしたら仲間と会話が弾むようになるかもしれません。

目標を明確にする

部活動に参加する目的や目標を明確にすることで、つまらないと感じる原因を特定することができます。

例えば、目標が「大会で優勝すること」である場合、その目標に向かってさらに練習に励むことで、つまらなさを無くせるかもしれません。

何のためにやっているのか分からない、なんとなくやっている時ほど、つまらないものはないのです。

目的の明確化はとてもおすすめです。

友達・顧問・親に相談をする

友達や顧問、親に相談することで、新しいアイデアや解決策を得ることができます。

具体的には、以下のような方法があります。

チームメンバーとの意見交換をする

同じチームで活動しているチームメンバーと、自分自身がつまらないと感じる原因について話し合うことで、新しいアイデアを得ることができます。

同じチームメンバーであれば、部活の状況もよく分かっていますし、もしかしたら相手も、あなたと同じ悩みを抱えているかもしれません。

たとえば、サッカー部のあなたが毎回同じ練習で飽きてしまっている場合、チームメンバーと一緒に新しい練習を考えることで、より楽しく練習に励めるようになる可能性もあるでしょう。

顧問に相談する

部活がつまらないと感じる原因を顧問に相談することで、アドバイスや改善策を得ることができます。

顧問は、部活動の責任者として、部員のサポートをしてくれる存在。

たとえば、陸上部のあなたが毎日同じ距離ばかり走っていて飽きてしまったという場合、顧問が新しい練習メニューを提案することで、練習に新たな刺激が生まれるでしょう。

親に相談する

親に相談することで、客観的かつ親身な意見を得ることもできます。

たとえば、自分が何をしたいか分からなくなってしまった場合、親からのアドバイスや考え方を聞くことで、自分自身の方向性を見つけることができます。

また、親に部活がつまらないという悩みを相談することで、自分自身が気づかなかった側面や解決策を得ることもできるでしょう。

部活辞めたいけど親に言えない・・・親への切り出し方と言うタイミング!部活を辞めたいと感じることは、誰にでもあるかもしれません。 しかし、その想いを親に伝えるのはなかなか難しいものです。 この記...

つまらないことが原因で辞めるのはもったいない?

つまらないと感じたからといって、すぐに部活を辞めてしまうことはもったいないと言えます。

以下に、なぜ部活を続けた方がいいのか、部活動に継続して取り組むことのメリットを具体的に説明します。

自分自身の成長につながる

部活動は自分自身を高めるための場でもあり、継続して取り組むことで技術やスキルを磨くことができます。

たとえば、あなたがバスケットボール部に所属しているなら継続的な練習によって、シュートの精度を高めたり、フェイントの使い方をマスターしたりすることができます。

毎日の練習で少しずつできることが増えていくのはあなた自身の励みになりますし、将来的に自信につながっていきます。

自分自身の成長を感じることこそ、部活動の楽しさでもあります。

人間力を高めることができる

部活動に参加することで、自己管理能力やチームワーク、責任感など、社会に出てからも必要なスキルを身につけることができます。

たとえば、あなたが野球部に所属している場合、試合前の準備や練習後の片付けなど、チームのためになることを自分自身で考えて行動することで、自己管理能力を高めることができます。

また、試合中のチームメンバーとのコミュニケーションや協力、励まし合いを通じて、協調性やチームワークも高まるでしょう。

豊かな経験を得ることができる

部活動に参加することで、新しい出会いや経験を得ることができます。

たとえば、あなたが吹奏楽部に所属している場合、様々なイベントやコンクールに参加することで、音楽に関する知識や技術を高めるだけでなく、様々な人々と交流することができます。

また、部活動の中での経験は、あなたの将来の進路選択にも役立つことがあります。

部活動は将来やりたいことの選択肢を増やしてくれることにもつながりますし、就活のアピールにも活用できるでしょう。

以上のように、部活動に継続して取り組むことは自己成長やスキルアップ、豊かな経験にもつながるため、すぐ辞めてしまうことはもったいないことだとも言えます。

自分自身が持つ目的や目標を見つめ直し、どのようなアプローチをすればより楽しめる部活動になるか、考えつつ改善策を取り入れていくとが大切です。

ただし、中には部活動に意欲的に取り組むことができなかったり、活動することで肉体的・精神的な負担を感じる場合もあります。

そのような場合、無理をして継続する必要はありません。

部活動中は適度な休息を取り、自分自身の心の声に耳を傾けることも大切です。

継続して取り組むことが大切であることは分かっていても、つまらないと感じてしまうことは誰にでもあります。

そのような時は、ここまでお話してきたような方法で目的や目標を見つめ直し、改善策を取り入れることで、部活動をより楽しめるようになるでしょう。

部活辞めたいけど甘えや逃げなのか?自分を責める人の特徴も解説部活を辞めたい、と思っても、実行に移すまではなかなか悩ましいですよね。 辞めればストレスから解放される一方、部活動で得られる多くの...

まとめ:まずは自分の心と向き合おう!

部活動に参加していて、最近部活がつまらなくなったな、辞めたいな…と感じたときには、まずは自分自身と向き合うことが大切です。

今の部活に入部した動機や目的を再確認し、あなた自身がなぜつまらないと感じているのか、その原因を明確にしましょう。

そして、常に周囲に相談して客観的なアドバイスを得ることも重要です。

部活動は、学生時代にしかできない貴重な経験の1つであり、すぐに辞めてしまうのは正直もったいないとも言えるでしょう。

部活動の経験をより豊かにするために、あなたが毎日の活動を楽しめる方法を見つけながら、部活動に全力で取り組んでみてはいかがでしょうか。

ぜひ、この記事を参考に、あなたが心から楽しめる部活動ライフを送ってくださいね。

はたらく部

今あなたは、何かしらの理由で部活を辞めたい、辞めようとしてると思いますが、本当は・・・

  • もっと自分がやりたいと思うことをやりたい!
  • 将来に役立つことをしたい!
  • そもそもやりたいことも分からない!

そんな気持ちを抱えてるとしたら、【はたらく部】を利用することで、あなたが感じる不安を根底から解消することができるかもしれません!

 

【はたらく部】とは、あなたが今どんな状態だとしても、自分だけのやりたい道、夢中になれる道を一緒に見つけ、サポートしてくれる中高生“限定”の完全オンラインスクールです。

(オンラインスクール・・・スマホやパソコン持ってる人なら全国どこでも参加できる)

参加者の中学生、高校生のほとんどは最初は自分が何をやりたいのか、将来どうなりたいのか分からない人がほとんど・・・。

でも、このスクールに勇気を出して思い切って参加したことで

学校では学べない社会やビジネスの話を実際に現場の人から聞くのはすごく面白くて、毎週夢中で参加しています。
ぼーっと生きていた私に目標やモチベを与え、活発的にしてくれました。
進路決定や、希望していた大学への合格にも役立ちました!

こんな状態や結果を得ることができている方がたくさんいます。

 

ちなみに、このオンラインスクールでは・・・

はたらく部でやること(一例)
  • あなた自身を知るための自己分析ワーク!
  • 自分の強みや価値観を知るワーク!
  • 将来に役立つビジネススキルを楽しんで学ぶ!

などなど、今や将来に漠然とした不安がある中学生・高校生の方に大好評のセッションが多数用意されています。

 

とはいえ興味はあるけど、いきなり参加するのは怖い・・・ですよね・・・。

ということで、今なら【はたらく部】の体験会に無料で参加することができます!!

無料の体験会では、中学生や高校生に特に人気のセッション・・・

自分の強みや価値観を知る特別セッション!!などが用意されています。

(普通に自分の強みとか、自分は何が合ってるとか知りたいですよね・・・。笑)

 

⇩参加方法は、たったこれだけ⇩

はたらく部LINE
ともだち追加するだけ!

自分の将来のために、ハマれる何かを見つけるために、ぜひ思い切って参加してみてくださいね☆

\体験会の参加無料!!/
はたらく部の
LINEをフォローする

(はたらく部の詳細ページへ飛びます)

はたらく部